Quantcast
Channel: Enjoy Poser Imaging Blog
Browsing all 536 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

CeVIO AI 結月ゆかり麗で、夢と葉桜

先日、Cevio AI 結月ゆかり麗さんをお迎えしたので、今度は「夢と葉桜」をカバーしました。夢と葉桜は、桜の時期にぴったりの大好きな曲です。 Cevio...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

桃源恋歌をマスタリングしてみた

つい先日、「桃源恋歌」をリベンジ・アップロードしましたが、残念ながら、いまいち・・・。( ;∀;)Webでいろんな情報を探したら、マスタリングするとよいとか・・・。 そこで、マスタリングのツールを探していたところ、ソースネクストで「Soud Forge Pro14 Suite 」というソフトを見つけました。「Sound Forge...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mayaでボタンを作ってみた

もう4月になってますが、なかなかMayaのお勉強が進んでおりません。(^_^;)そこで、Mayaでボタンを作り、その流れを記録しておきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Mayaの非多様体のクリーンアップ

Mayaでは、非多様体といわれるポリゴンでは制約があります。非多様体には、いくつかの種類があるようですが、よくあるのが、3つ以上の面が一つのエッジを共有する場合などです。正確には、多重連結ジオメトリというらしいですが・・・。これって、マーベラスデザイナーを使うと、頻繁にできちゃいます。(・_・;)例えば、Tシャツの胸ポケットなどは、これに当たるみたいですね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Substance PainterでIDマップを作る

Substance Painterは、マテリアル毎にテクスチャーをエクスポートします。すると、たくさんのテクスチャーができてしまうので、IDマップを使って削減するのが定番らしいです。 そこで、IDマップ作成をやってみました。MayaやZbrush、Blenderで、頂点カラーを書き込む方法もありますが、各ソフトの使用方法を覚える必要があります。そこで、一番簡単そうな方法をやります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Substance Painterで、IDマップを使う

前回記事で作成したIDマップを使って、マテリアルを作ります。 わかりやすく作業をすすめるため、マテリアル毎にフォルダを作るとよいそうです。ということで、作りました。 次に、塗りつぶしレイヤーを追加しました。さっきのフォルダの配下に移動しました。 ここからは、マテリアルを作っていきますが、この例では色だけつけました。Tシャツの身頃の白色を設定しました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

iClone7でELECTを踊りました

前回のニコニコ動画とYoutube動画は、MMDだったので、今回はiClone7のダンス動画を作りました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

次のドレスはこれです

動画づくりは楽しいけれど、ものづくりもしなくては・・・・。ということで、現在作成中のドレスはこちらです。 いつもお世話になってる、うさこさんのドレスです。(感謝)ブラウス、ビスチェ、スカート、パニエ、頭と胸のリボンの5点セットです。パーツが多いので、ニーソやシューズまで、手が回りません。(・_・;) おおむね形ができたので、微調整してFBMなどを作っていきます。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

XGenを使ってみた1

ドレス作りのFBM作成作業はすぐに飽きてしまうので、XGenを使ってみました。XGenとは、Mayaに付属する髪などを作るツールです。Mayaの紹介Youtubeを見ながら、DAZ Genesis8 Femaleでやってみました。 最初に、使用するGenesis 8...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

XGenを使ってみた2

前回記事に引き続き、XGenを使って髪を作成します。今回は、ポリゴンを生成して、最終的にDAZ Studioに持ち込んでみます。 髪のポリゴンを作成するには、最初にリニアワイヤーといわれるガイドを作成します。リニアワイヤーモディファイアを追加します。 アトリビュートエディタのlineaWireタブで作成を実行します。髪の表示を消すと、このようになります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Pretty KimonoのdForce使用例です

Pretty KimonoのdForce使用例を書きます。dForceを使ってみたい人の参考になれば、うれしいです。(^^) モデルはVivyちゃんで、Pretty Kimonoを着てもらってます。なお、インナーには、dForce G8FL Lingerieのおぱんつを着用しています。 この例では、左の寝そべるポーズを使用しますので、メニューバーのCreate>New Primitive...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

XGenで髪を作ってみた1

Usakoさんのドレスは、DAZにアップロード済ですので、またMaya XGenを使って髪を作りました。 作り方は前の記事と同様、「XGen インタラクティブ グルーミングツール」を使いました。XGenには、このツールを使わずに、手作業でヘアガイドを植えていく方式もあります。この方式は、製品レベルの、きめ細かいところまで作れるようです。 今回も、手っ取り早く作りたいので、「XGen インタラクティブ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

XGenで髪を作ってみた2

今回も、MayaのXGenを使用して、ヘアを作ってみました。お題は、練習なのでシンプルにショートボブです。そもそもショートボブってなんだろうと思い、調べてみると、ボブという言葉自体に短いという意味があるそうですね。一般的には、普通のショートヘアより少し厚みがあるとのことでした。 MayaのXGen インタラクティブ グルーミング...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

XGenで髪を作ってみた3

今回もMaya XGenを使って髪を作ってみました。前回は、ショートボブだったので、今度はセミロングのよくあるヘアスタイルを作ってみます。イメージ的には、最近よく聴いているYOASOBIのIKURAさんみたいな・・・。元となる髪の長さを少し長めにしてあります。前髪を別パーツにするので、上図のようにスペースを空けてます。前髪スペースの形状も工夫してみました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DAZ Studio Strand Based Hair で髪を作ってみた

DAZ Studioに標準搭載されている「Strand Based Hair」を使ってみたら、とてもよい感じなので、記事にしました。 最初に、現在の公式DAZ Studioでは、Strand Based Hairを作成することができますが、修正ができないようです。DAZ Studio4.15 Public  Buildでは、修正も可能でした。DAZ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

DAZ Studio Strand Based Hair で髪を作ってみた2

前回記事で懸案だった、Strand Based HairのUVについて調べてみました。実は、Strand Based Hairをobjでエクスポートすることができました。 modoで開くと、このように、単一UVになっており、髪の毛先が上を向いています。ちなみに、UVが3列となっていますが、Line Tesellation Sidesを2にすると。1列の短冊になります。Strand Based...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

DAZ Strand Based Hair をdForce Hairにしてみた

先日作成した Strand Based Hairですが、dForce Hairに変換できるというので、やってみました。調べてみると、この変換は、DAZのPAでないとできないということです。ところが、Publishing用のアイテムをインストールしたのですが、うまく動きませんでした。仕方なく、DAZのHelpに連絡して、新しいシリアルコードをもらって登録しました。(^_^;) このdForce...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

dForce Hair を使ってみた

作成したdForce Hairをいろいろ使ってみました。で、その感想なんですが、アニメーション用途だけでなく、ポージングするのに非常に便利です。 これまで肩にかかる髪だと、ポーズをつけると、モーフだけではなかなか自然にならない経験があると思います。dForceHairを使えば、シミュレーションするので、髪も自然なポージングをつけることができますね。 このイメージでは、dForce...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

dForce Hair のその後

dForce Hairが、なかなかいい感じなので、引き続き勉強中です。 先日、Twitterにあげた動画がこちらです。 ダウンロード - test060101.gif 髪の質感だとか、頭頂部の分け目が綺麗になりました。頭頂部の分け目については、Strand-Based Hairの「Auto Parting...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

dForce Hairのスタイルが増えました

Strand Based-Hairのお勉強も進み、作成中のヘアスタイルを増やすことができました。まだ、手直しが必要なところもありますが、GIFアニメで見ると、こんな感じです。 これにdForceでシミュレーションをかけると、もう少しスムースになります。このような髪が、モデラー不要でDAZ Studioのみで作成できちゃいます。もちろん、テクスチャーは別です。...

View Article
Browsing all 536 articles
Browse latest View live