前回に引き続いて、MMDのモーションを手直しです。
ある程度、手直しをして、Tda式ミクさんでテストしたところ、上半身とスカートの動きがおかしくなりました。
どうやら、上半身と下半身のY軸が180度回転してるためと思われます。
最もポピュラーなTda式で不具合があるのでは、配布などできそうもありません。
そこで、この問題の修正方法を探すことになりました。(;´Д`)
ネットで検索して探し当ったのが、こちらのページです。
つまり、X軸で反転してやれば、通常の向きになるとのことですね。
しかし、手順はかなり複雑wで、MMDで左右反転ペースト後にセンターや足の数値を修正します。
私の場合は、上半身・下半身の角度も要修正です。
これを9000フレーム実施しなければなりません。
先ほどのページの最後にありましたが、表計算ソフトで修正することにしました。
最初に、Vmdconverterで、VMDファイルをcsv形式に変換します。
それを表計算ソフトで読み込みますが、Excelを持っていないので、こちらのソフトを使いました。
OpenOffice4というフリーソフトです。
フリーでも、Excelと同様の計算ができる優れものです。
早速、やってみましたが、読み込みのオプションにコツが必要です。
上図の設定でないと、書き出したCSVをVmdconverterで変換してもMMDで認識できません。
読み込むとこんな感じになります。
9000フレームを超えてますので、データ量もかなりのものです。
で、先ほどのページを参考に悪戦苦闘して、なんとか修正しました。(-_-;)
ちなみに、修正したのは、センター、右足IK、左足IK、上半身、下半身です。
つま先IKは、MMDでキーフレームを全削除すればうまくいきました。
私の環境だけかもしれませんが、bvhをMMDに持ち込むのが、こんなに大変とは・・・。(◎_◎;)
何か別の方法を見つけないと、頻繁には変換できませんね。( ;∀;)
つづきます。